上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


オメガ スピードマスター
マークII コーアクシャル
327.10.43.50.01.001
そうなのです。
またどうも黙っていられない時計が登場ということで、
取り急ぎ写真を貼ってみたりしたのです。
これが実際に手に取ってみたら
自然と顔がニヤけてしまう程に
そのケースのサイズ感といい、形状といい、
そのあまり良く考えて作ったように思えない(失礼!)
ブコツなスタイルが見事に再現されているのです。
ケースの両サイドの鏡面仕上げの面取りは
少々太すぎる感じがありますが、
そのムカシの時計的ブコツさを持つ横顔は
なかなかにして良いものなのです。
今回はブレスも頑張ってくれたようで、
ビンテージの1162ブレスを
現代的加工技術で作りました、
といった感じの良いブレスがついているのです。
クラスプ側コマのいくつかには両サイドに
ネジがくっついており、
近年オメガさんがパテントを所得したらしい
両サイドの恐ろしく短いネジを取って
中に入っているピンを抜くと
コマが外れるタイプのものである事が分かるのです。
最近のオメガさんのブレスは
どれも大変出来がいいのは良いのですが
その両サイドに止まっているネジが余りにも短過ぎで
特に私のような不器用な人間には
調整が案外面倒だったりするのです。
またクラスプも最近のオメガさんらしい
質感の有る両ボタン式で、
某ドイツ人ジャーナリスト的に申し上げるなら
両方からボタンを同時に押さない限り、
例えば爆弾が落ちたとしても
不意にクラスプが開く事は無いのです。
更にはオメガさん、
ロレックスさんを意識しているのかいないのか分かりませんが
クラフプ部にお気軽に最大で1センチ近く伸ばせる仕組みを
仕込んでいるのであります。
ビンテージのスタイルを継承しながら
しっかりと現代を生きる時計として十分な
ケースとブレス、というような気がするのですが。
ということで顔。
これはムーブメントの違いから来るもの故、
仕方の無い事なのではありますが、
どうもインダイヤルが小さいようで、
このことがどうやら
慣れ親しんできた古典的クロノグラフの
均整の取れた顔とは異なるバランスを
この時計に与えているのです。
この時計が搭載するCal.33XX系は
その中心から3つのインダイヤルの中心までの距離が
昔ながらのCal.86X系より長いらしく、
しかし今回文字盤の大きさは変わらず、
セコンド・トラックについても省略しなかった、
その結果インダイヤルは小さくなったのです。
あえて申し上げれば、日常使いに大変便利なデイト表示、
これがある6時のインダイヤル等は特に
窮屈に見えてしまうのであります。
もっとも、これは私がムカシのCal.861搭載機の顔に
慣れ過ぎているせいかも知れませんが。
例えばこの時計、
Ref.31130445001002を眺めていても
そのような違和感はありません。
これはケースの直径を44ミリとして
文字盤全体のデザインをそのままスケールアップ出来たから、
だったようであります。
考えてみれば当たり前過ぎて笑えてくるのですが。
もちろん今回採用されたCal.3330は
コラムホイールにコーアクシャルにフリースプラングテンプ、
トドメにシリコン製ヒゲゼンマイを採用した
現代の技術を持ってしてのみ作れ得る
素晴らしいものでありますが、
この顔のバランス感は
賛否両論を巻き起こすに違いない。
と、ひとりこの時計の行く末について
一抹の不安を抱く私でした。

オメガ スピードマスター マークII コーアクシャル 327.10.43.50.01.001
- 関連記事
-
テーマ : 腕時計
ジャンル : ファッション・ブランド
私も画像をみて、おぉ~っと思ったのですが…
なんか文字盤のバランスが…
6時位置に日付があると言うことは、レーシングに使用しているムーブメントですか?
ということは日付調整用のボタンが…
私もスピマスは初めて手にした機械式時計なので大好きなのですが、(1stレプリカ、999、X-33、グランプリダイアルの日本限定などを購入しました)
オリジナルのMK- 2か125あたりが欲しいですね(^ー^)
じんじんさん、ありがとうございます。
新しいマーク2のムーブメントはフレデリック・ピゲがベースで
ブロードアローあたりから進化してきたやつのようです。
40ミリのレーシングに使われている7753よりは上等なやつですねw
しかしこのマーク2を見て、
最近の自動巻クロノが少しずつ大きい理由が分かったような気がしますw
新しいマーク2はそれでも十分魅力的ですが、
正直なところ、私なら多少時間をかけてでも
コンディションの良い手巻きモデルを探して買います。
こんにちは。
オメガさんの復刻モデルは、ミュージアムコレクションシリーズやプロプロフみたいに完成度が高く、毎年期待し楽しみにしてました。
しかし、この新マーク2の顔は何かしっくりこなく触手が全く動きません。
オメガさんご乱心と凄く残念な気持ちですが、27日発表の他の新作に期待することにします。
イワさん、こんばんは。
毎度遅レスにて申し訳ありません。
やはりこの顔、ムーブメントの違いに起因しており、
それでなくても重量感の有るマーク2のケースを44ミリ径にするのは
もうタイムリーではないと判断した結果なのでしょうね。
ご乱心との表現、相当ご不満なご様子でwww
それでも顔以外については完成度は相当高いと思えるだけに
改訂版の登場に期待しましょう!w